高台
さすがに高台ゆえ、冬は作付けがないようです。竹の保管がしてありますが、稲刈りシーズンまでの出番待ちか。(根占 横別府にて)
2009/01/18
花
夕暮れ時の冷たい中に花でホッと。(佐多 郡圃場にて)
2009/01/17
城内へ
城内への道路、切り立った岩ゆえ崩壊防止の吹付が。(根占 城内にて)
2009/01/16
整理
稲刈りシーズンに出番の竹、最近はコンバインの利用が多くなり、めっきり出番が少なくなりつつあります。(佐多郡 川田原にて)
2009/01/15
夕暮れ
遥か西の彼方に落ちる夕陽を。(佐多郡 浜尻から)
2009/01/14
威容
道路沿いにひときわ大きく。(根占 横別府にて)
2009/01/13
漏れ陽
雲の合い間からの太陽は、雲の状況により様々な変化に。(佐多 竹之浦海岸から)
2009/01/12
一直線
真っ直ぐに行くと中心へ、手前は花の木方面へ。(根占 久保地区にて)
2009/01/11
カラス
木のてっぺんから獲物狙いか。(佐多 上之原台地にて)
2009/01/10
温かさ
冷たい中、焚き木の風呂が懐かしく、温かさを感じる。(佐多 下岩にて)
2009/01/09
台地に
高台の周囲は畑地にポツンと。(根占 城内にて)
2009/01/08
対策
もぐら、イノシシ、猿、あらゆる対策、こうしないと農作物は守れない。(佐多 外之浦にて)
2009/01/07
ひなたぼっこ
冷たい冬のひとときを、ひなたぼっこ。さて、冷たい夜はどうして過ごしているのやら。(佐多郡 川田原 Kさんにて)
2009/01/06
カラス対策
カラスの模造品、さて効果は。(根占にて)
2009/01/05
城内坂から
根占城内坂からの眺望、右が根占港になります。
2009/01/04
波
穏やかな光景、たまにはこういう風景も、時として荒れ狂う太平洋に。(佐多郡 浜尻にて)
2009/01/03
天日に
通称 ササゲ 赤飯用に使うもので、こうして天日に。(佐多郡 坂元にて)
2009/01/02
ど根性
植物は凄いエネルギーだ、世知辛い世の中、たくましく生きたいものだ。(佐多 郡坂元農道にて)
2009/01/01
砂浜に
ごっつい岩の合間に、緑が。似合わない風景ですが、癒しの風景に。(佐多 竹之浦にて)
2008/12/31
煙
?野焼きかな、それとも風呂の支度か。(佐多 辺塚にて)
2008/12/30
松ぼっくり
崖上から県道に。(佐多間泊〜外之浦間にて)
2008/12/29
くろがねもち
大木にぎっしり鮮やかな赤が。(佐多郡 坂元にて)
2008/12/28
西方上から
佐多西方上からの錦江湾を、かすかに桜島を。
2008/12/27
竹之浦を
少し高台からの竹之浦の光景、右が太平洋。(佐多 竹之浦にて)
2008/12/25
流れ
いつもは砂浜が、こうして川になることも。(佐多郡 浜尻にて)
2008/12/24
ツワブキ
道路沿いに黄色い花が。今が旬のツワブキの花。(佐多 坂元農道にて)
2008/12/23
満水
川から海に、少し目を細めないとわかりませんが、かすかに砂浜が残っています。いつもは砂浜の面積が大きいのですが、自然現象でこうしてふさがってしまい、溢れんばかりに。(佐多郡 浜尻にて)
2008/12/22
アコウの木
佐多古里天乙神社境内にそびえる大木、威容を誇っています。
2008/12/21
雲
師走の寒い中に太平洋上に斜めの雲が。暖かい陽射しにホッと。(佐多 古里海岸から)
2008/12/20
にらめっこ
自分の影をにらめつけているような。(佐多 上之原台地にて)
2008/12/19