巣箱
蜂蜜用の巣箱、丸太を刳り貫いた箱のようです。(佐多辺塚 打詰にて)
2008/09/18
太平洋を
いつもは穏やかな太平洋なんですが、台風となると荒れ狂う海に。(佐多 竹之浦にて)
2008/09/17
三角
家の前に見事に形づくられた三角形の木。そして傍らに赤い花、よく釣り合いがとれてますね。(佐多辺塚 村山にて)
2008/09/16
砂浜
約700Mの砂浜に途中、石の山の一角が。(佐多郡 浜尻にて)
2008/09/15
高く
ちょっと植物名はわかりませんが、周囲から抜き出ています。(佐多岬ロードパーク内にて)
2008/09/14
石畳
昔ながらの石畳が残っています。(佐多 辺塚にて)
2008/09/13
かかし
田んぼに植えてあるインゲンの見張り、イノシシかお山の大将か。(佐多 垂水にて)
2008/09/12
川
佐多辺塚神社橋からの眺望、ちょっぴり幻想的にも。
2008/09/11
山々
佐多上之原台地から上村方面を。山並みがいい間隔に。
2008/09/10
看板
半潜水型水中展望船 さたでい号 の乗り場。今から先、徐々に透明度が増していきます、海亀との遭遇も。(佐多 田尻にて)
2008/09/09
?
刈り取り後の田んぼ、なぜ、こんな形に???(佐多 垂水にて)
2008/09/08
夕日
日々表情が変わる自然界。(佐多郡から馬籠方面を)
2008/09/07
水溜り
雨が多いときはスムーズに海へ流れるのですが、目前にして立ち止まってしまう光景。(佐多 浜尻にて)
2008/09/06
田園
山と田、深い山がこの田んぼを潤しているのでしょう。(佐多 辺塚小裏から)
2008/09/05
直角に
倒木から真上に、自然界の強靭さか。(佐多 御崎神社裏にて)
2008/09/04
曲線
辺塚神社への参道、この橋は地元民の寄付で整備されたようです。
2008/09/03
可憐に
道路脇に這っているが道路までは延びないように!(佐多 田尻にて)
2008/09/02
満潮
字の如く雄大な川に。(根占 雄川)
2008/09/01
へちま
枝のある所にはどこまでも。(佐多 上之原台地にて)
2008/08/31
いろいろと
きのこの一種でしょうか、木のあちこちから。(佐多郡 坂元にて)
2008/08/30
徐々に
辺塚線は今、カーブカットの工事中。難所がこうして見違えるように綺麗に。(辺塚〜大中尾間)
2008/08/28
塩入橋
干満の差が凄い雄川。
2008/08/27
砂
いろいろある砂の中で、ここ佐多浜尻の砂浜は、色でいうと銀というところか。
2008/08/26
葉
ソテツなんですが、端っこが全て黄色に。こういうのもあるのかな。(佐多岬ロードパーク内にて)
2008/08/25
ひといき
最南端佐多岬の手前、尾波瀬にあるふれあいパーク。長い旅の疲れを終着を目前にして一息入れては。
2008/08/24
石積み
まだ残る昔ながらの石積み、精巧な造りです。(佐多郡 坂元にて)
2008/08/23
親子?
石の上に石、自然か、誰かが乗せたのか・・・(佐多 郡川)
2008/08/22
夕暮れ
夏の穏やかな1日の終りが。(佐多郡から馬籠を)
2008/08/21
浮津へ
片野坂からの眺望、真正面が浮津になります。
2008/08/20
安らぎ
小粒の赤にソテツ、ラン等いろいろな植物が。しばし安らぎのひととき。(佐多郡 坂元にて)
2008/08/19