南大隅探訪

南大隅発見

南大隅発見

管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。

 この雨季にだけ見れる光景。(佐多浜尻〜辺塚間)

2008/05/21

橋?

 う〜ん、用水路かな、橋かな?。(根占 横別府にて)

2008/05/20

イノシシ?

 木の根っこなんですが、イノシシの頭に似ているということで、飾りに。(佐多 尾波瀬 前田稔さん宅)

2008/05/19

憩いの場

 自治会のゲートボール場、夕方になるとカーンカーンという音と共に日暮れに。(佐多郡 川田原にて)

2008/05/17

田んぼを

 田植え後の田んぼ、橋の向こうは川田原集落。(佐多郡 坂元から)

2008/05/16

石の上

 根性というか植物の生態は凄い。(根占 西原台にて)

2008/05/15

砂像

 先般、吹上での砂の祭典があったが、こちらは自然の砂像典とでもいおうか、日々変化する形。(佐多 浜尻にて)

2008/05/14

うまい!

 この季節、ミツバチや蝶々が花に。(佐多郡 川田原にて)

2008/05/13

岩の間に

 周囲は岩だらけの間に、僅かな砂浜が。といっても石ころが多いのですが。(佐多郡 浜尻〜辺塚間)

2008/05/12

新緑

 どこも新緑が眩しい時期です。(佐多岬ロードパーク内)

2008/05/11

今年も

 鮮やかに咲き乱れています、凛とした風情ですね。(佐多郡 福多さん宅)

2008/05/10

 蔦の新緑が眩しく、木・コンクリートまでも。(根占 横別府にて)

2008/05/09

溜め

 ツワ畑で五右衛門風呂が活躍、ツワも活き活きと。(佐多 外之迫にて)

2008/05/08

 今の時期、盛んに分蜂が見られます、果たして。(佐多 田尻にて)

2008/05/07

新芽

 ハイビスカスの新芽、伸びています、最南端の気候か。(佐多岬ロードパーク内にて)

2008/05/06

たまねぎ

 今の時期、実に美味しいですね。(佐多 上之原台地にて)

2008/05/05

岩肌

 佐多川口海岸はずれの瀬、頂上から岩肌が。

2008/05/04

真っ赤

 今の時期はやはりつつじが鮮やかです、右へは横別府方面へ。

2008/05/03

青い海

 最南端にふさわしい澄み切った青い海、勿論この地は国内海中公園指定第1号で透明度は抜群!(佐多田尻にて)

2008/05/02

容器

 相当昔のものであるが、貯水用か風呂にも使用していたのかな?(佐多郡にて)

2008/05/01

罠?

 竹なんですが、どうしてこんな形に?(根占地内にて)

2008/04/30

集落内

 石垣、ブロック塀、ツワ、菜の花と。(佐多 尾波瀬にて)

2008/04/29

こんな所にも

 険しい岩の上にピンクの花が。こんな所にもつつじが。(佐多 太平洋岸 浜尻〜辺塚間にて)

2008/04/28

砂防ダム

 急傾斜地に整備されていた砂防ダムがこのほど完成。周囲には桜の植栽も。住民の安心と共に環境にも配慮が。(佐多郡 坂元にて)

2008/04/27

新緑?

 防護柵上を蔦が。いい飾りかな。(佐多 川田代にて)

2008/04/26

橋の下から

 橋の下をくぐり抜けと牛舎、周囲は畑作地帯でキヌサヤ、スナップエンドウ、ジャガイモ等と。(佐多 上之原台地にて)

2008/04/25

積み

 製材後のものだと思うのですが、果て用途は。(佐多 尾波瀬にて)

2008/04/24

おんぶ

 親亀の背中に子亀を乗せて・・・親カエルの背中に子カエルを乗せて・・・(さたでいランドにて)

2008/04/23

山々

 野尻野〜登尾間からの眺望、新緑が目映い。

2008/04/22

 乾季ながら辛うじて水が流れています。雨季になれば飛び出すほどの勢いがあるんでしょうが。(太平洋岸 浜尻〜辺塚間)

2008/04/21

176 / 211

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る