南大隅探訪

南大隅発見

南大隅発見

管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。

どっしり

 石を利用しての家づくりに。防風にはなるのでは。(佐多 尾波瀬にて)

2008/01/18

川が

 雨が多い時は、水が流れていますが、今は全くなし、静かな砂浜に。(佐多 浜尻にて)

2008/01/17

タンク

 水道用だろうか、相当古いタンクだが。(根占 大竹野にて)

2008/01/16

鈴なり

 いやー、よくついたもんだ、珍しく小鳥の被害もなく。(佐多 上之原台地にて)

2008/01/15

時期はずれ

 暖かいせいだろうか、今頃へちまが。(佐多 上之原台地にて)

2008/01/14

棚田

 圃場整備により余り見かけなくなった棚田、S状の棚田、珍しくなりました。(佐多 川田代にて)

2008/01/13

ツバキ

 至る所でいろんな種類のツバキが。(さたでいランドにて)

2008/01/12

対策

 特産品のひとつ、美人しょうの植付け、しかし猪対策が欠かせません。周囲をしっかり針金で。(佐多 馬籠にて)

2008/01/11

ひょとして

 この川に住みついて10年は超えているアイガモ、毎年産卵はするものの鷹やカラスの餌に。
 ふと子供らしきアイガモが、ひょっとしてうまく孵化したのかな、初めての光景だが。(佐多 郡川 坂元にて)

2008/01/10

海を

 小川沿いに道路が海に。(佐多 尾波瀬にて)

2008/01/09

エビ

 川で久しぶり見かけました、さすがに冬のせいか動きは鈍く。(佐多 郡川にて)

2008/01/08

 深い山々、自然林ならではの癒し感が。(佐多 折山にて)

2008/01/07

黄色

 国道沿いの一角が黄色に。なぜか道路よりになびいて。(根占 大川にて)

2008/01/06

飾り

 木の間を辿り、いい色に。(佐多 田尻にて)

2008/01/05

根?

 クロガネモチの根とでもいうのでしょうか、とにかく太い。(佐多郡 福多善浩さん宅にて)

2008/01/04

漁村

 漁業が主の集落、細い道の両端には伊勢エビ漁の網が。(佐多 尾波瀬にて)

2008/01/03

馬籠を

 瀬戸山から馬籠方面を。田んぼには春ジャガイモが順調な成育を。

2008/01/02

初日の出ポイントへ

 2008年初日の出のポイントのひとつ、南端佐多岬へ通ずる佐多岬ロードパーク入口。以前からすると家屋が取り払われており県道から視界がよくなっています。(佐多 大泊にて)

2008/01/01

 あちこちで見られる光景、たぶんから芋だと思います。(根占大竹野にて)

2007/12/31

番犬

 いい具合に成育が。イノシシ対策かと思います。遠くからもよ〜く見えます、本物も顔負けするくらいです。(佐多 古里にて)

2007/12/30

 もろい砂地に辛うじて乗っかっている感じ、その分根が長く、幹みたいに。(佐多 折山にて)

2007/12/29

低く

 曇り空、雲が低く垂れ込め幻想的な世界に。(根占 大川にて)

2007/12/28

ど根性

 道路上の吹きかけ、周囲はコンクリートの中に黄色い花が。(佐多 竹之浦にて)

2007/12/27

 珍しい花、しかし、名前がわかりません。(佐多 福多善浩さん宅にて)

2007/12/26

対策

 恐らく鳥害対策と思うのですが。(根占にて)

2007/12/25

赤く

 いつもの如く緑から真っ赤に、あちこちの野山で。(佐多 折山にて)

2007/12/24

 からいも壷?、そば?(根占 横別府にて)

2007/12/23

石垣

 集落内の石垣に野菊が。時期とはいえいろんな所で見られます。真正面は太平洋。(佐多 竹之浦にて)

2007/12/22

自然界

 何年前のだろうか、標識版を食い込んでいます、侵入者要注意ですね。(佐多 折山にて)

2007/12/21

鮮やかに

 いちょうの黄色が鮮やかに。(根占 横別府にて)

2007/12/20

180 / 211

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る