南大隅探訪

南大隅発見

南大隅発見

管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。

 真冬であれば雪かなと思う光景、約3000株の菊が満開。(さたでいランドにて)

2007/12/19

清流

 上流の澄み切った川、少し上は水源地。下流は浜尻に、大海原太平洋に流れ込みます。(佐多 折山付近)

2007/12/18

ふんわり

 田んぼの土手が奇妙にふんわり感、張芝が最近なのかも知れませんね。(根占 横別府にて)

2007/12/17

紅葉

 野菊と紅葉と。(さたでいランドにて)

2007/12/16

野菊

 ほぼ満開に、県道沿いでもあり人々の心癒す光景です。(佐多馬籠 福里博行さん宅)

2007/12/15

黄色

 いちょうが周囲の緑の中に、ひときわ鮮やかに。(佐多 郡にて)

2007/12/14

漁村

 石塀が古さを物語っています。(佐多 竹之浦にて)

2007/12/13

石像

 ちょうど三叉路に、お守りかな。(根占にて)

2007/12/12

ど根性

 岩への吹付箇所に野菊の開花、隙間があればどこでも。(佐多 間泊にて)

2007/12/11

黄色

 道路沿いのツワブキの花が鮮やかな黄色に。(佐多 大中尾にて)

2007/12/10

野菊

 県道沿いの野菊、往来がある所、心和む光景です。(佐多 馬籠にて)

2007/12/09

紅葉

 南国とはいえあちこちで紅葉が。コンクリート吹付も鮮やかな色に。(根占にて)

2007/12/08

鮮やか

 ブーゲンビリアの真紅、寒い中に暖かさを感じる鮮やかさです。(佐多岬ロードパーク内にて)

2007/12/07

ひなたぼっこ

 ここ数日冷え込みの最南端・南大隅、昼間の暖でしばしくつろぎを。(佐多 馬籠にて)

2007/12/06

 かまきりなのかな?大型ですが。(佐多 郡小にて)

2007/12/05

青い海3

 ホテル佐多岬からの眺望、初日の出はこういう具合に真正面の地平線から上がるのを部屋から見れます。超贅沢!左が大泊港。

2007/12/04

白と黄

 野菊とツワの花が家の入口で出迎え。(根占 横別府にて)

2007/12/03

青い海2

 ホテル佐多岬からの眺望。真正面が大泊港、集落になります。右側が外之浦方面に。

2007/12/02

間泊沖

 間泊早崎海岸、山の木々の立ち枯れが見受けられます。

2007/12/01

海上から

 佐多竹之浦の風景、真正面が以前小学校のあった所です。右が古里方面に。

2007/11/30

ど根性

 食べごろに? 恐らく夏食べたスイカの種子だろう、それも石を敷き詰めた庭で。(佐多上之原 花里友二さん宅にて)

2007/11/29

青い海

 ホテル佐多岬から大泊港沖を。初日の出はこのホテルからなら部屋から見れる絶景の地。(佐多 大泊)

2007/11/28

親子

 チャボの親子、誕生後まだ日が浅いようです。なんにしても子供は可愛いもんですね。(佐多郡 坂元タカ子さん宅)

2007/11/27

せせらぎ

 水量の減った秋、静かな佇まい。(佐多 郡川にて)

2007/11/26

穏やかに2

 浜尻の風景、右側の谷間が先の集中豪雨で土石流が発生した箇所。港に積んである土砂はその時港内に流入したものを浚渫したものです。

2007/11/25

ヘツカラン

 斑入りのヘツカラン、ちょっと珍しい種類かな。(佐多郡 坂元タカ子さん宅)

2007/11/24

穏やかに

 県道沿いの黄色が穏やかさを演出しています。(佐多郡 岩下にて)

2007/11/23

ランドから

 さたでいランドからの眺望。秋深い雲にぼんやり開聞岳が。

2007/11/22

穏やかに

 7月の災害から4ヶ月、家屋もほぼ完全復旧。穏やかさを取り戻しつつあります、左側の崩壊箇所ももうすぐ工事が始まるかと思います。(佐多郡 浜尻にて)

2007/11/21

悠々と

 よく見かける光景、この前は親子での群れを見かけたところでした。(佐多 大泊〜外之浦間にて)

2007/11/20

181 / 211

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る