田園風景
のどかな風景、早期と普通作の水稲が混在しています。(根占 川原地区)
2007/08/20
石の間から
先の豪雨で中洲が石ころで覆われていたが、青いものがにょきにょきと。(佐多郡 郡川にて)
2007/08/19
流木
どこから流れ着いたのかすっと長い木、こういう木が結構この海岸は多い。(佐多田尻、佐多岬トレッキングコース上にて)
2007/08/18
花之木から
久しぶり澄んだ青空、夏らしい雲が。
2007/08/17
ピンク
稲刈りの終わった田んぼを背にピンクの花が。しばし安らぎ感。(佐多 郡圃場)
2007/08/15
風車
根占野尻野高原の風車、錦江湾の爽やかな風を受け。
2007/08/14
海中
南国の海は澄み切っています。(佐多 田尻海岸)
2007/08/13
軽石
佐多岬トレッキングコース上は軽石の山、ふと珍しい軽石が。
2007/08/12
海
佐多岬トレッキングコースから見る太平洋、左側にビロー島が。
2007/08/11
稲刈り
終盤にいった稲刈り、刈り取り後と刈り取り前の田んぼ。(佐多 郡圃場)
2007/08/10
さたでい号
半潜水型水中展望船さたでい号、最南端の海中公園内を周遊。海亀とも遭遇のチャンス大。(佐多 田尻漁港)
2007/08/09
夏
夕方、太陽の光が海面に反射して銀色に。(佐多 田尻海岸)
2007/08/08
池
野尻野高原にある小さな池、1年中水の絶えることなく。鯉なのか鮒なのか割と大型の魚も。
2007/08/07
夏!
やっと夏らしい雲に。(佐多岬ロードパークから)
2007/08/06
野尻野
広大な草原、右側に風車が見えます。頂上からは眼下に錦江湾、開聞岳が。(根占にて)
2007/08/05
ソテツ
う〜ん、ペットボトルのようだがソテツにかぶせてあるが、何の意味かな。(佐多 川田代にて)
2007/08/04
貯蔵庫
確信はないが確か牛の餌になる牧草の貯蔵庫と思うのですが。(佐多 東山崎にて)
2007/08/03
地蔵さん
ちょうど道路沿いに座して、地区の守り神か。(佐多 東山崎にて)
2007/08/02
お化け
超大きなカライモが出現、たまにこういうのが出来るらしい。(佐多支所にて)
2007/07/28
バナナが
花になるのかな、道路に突き出し赤く。撮影方向が悪かったのか良く見えませんが。(佐多 東山崎にて)
2007/07/27
お帰り
豪雨で一体どこに潜んでいたのか、中洲が見え出したらちゃんと戻ってきました。(佐多 郡川にて)
2007/07/26
岩
先の豪雨により出現、どれ位上流から流れてきたものか。(佐多郡川 坂元にて)
2007/07/25
こちらも
カニの住家も泥が溜まったらしくせっせと除去作業。(佐多郡 浜尻にて)
2007/07/24
カエル
じっと暑さを耐え抜いているような。(佐多 郡にて)
2007/07/23
新緑
春から夏へ、木々も鮮やかに。(佐多 竹之浦にて)
2007/07/22
模様替え
先の豪雨で緑の線ぎりぎりまで増水した川も今は穏やかに。草ぼうぼうの中洲はご覧のとおり石ころの山に。(佐多 郡川)
2007/07/21
くも
さて獲物は?
2007/07/20
葉
ハスの浮葉、雨がいい具合に。(さたでいランドにて)
2007/07/11
花
この時期の花、稲も順調に。(佐多郡坂元から川田原方面を)
2007/07/10
ひよこ
今頃の時期なんですねえ、こういう雛を見るのも田舎でも珍しくなってきました。種類は通称こちらでゴイシと呼んでいます。(佐多郡にて)
2007/07/09