竹
稲の刈り取り後干す竿、孟宗竹で来月下旬は出番に。(佐多 浮津にて)
2007/06/08
神社
根占港入り口にある神社、フェリーぶーげんびりあ号は狭い航路を巧みな操船で。
2007/06/07
とんぼ
今年も池の周辺はとんぼの群れ、いろんな種類が。(さたでいランドにて)
2007/06/06
鮮やかに
ブーゲンビリアの鮮やかな紫が陽光に照らされて。(佐多 郡 福多善浩さん宅)
2007/06/05
キダカ干し
ちょっと太陽がきつい時期ですが、うまく干し上がるかな。(佐多 郡浜尻にて)
2007/06/04
虫
よく木を観察するといろんな虫が。(佐多 上之原台地にて)
2007/06/03
絨毯
蓮池に藻なんでしょうか?一面埋め尽くしています。小さいですがよく見ると1枚の葉です。(さたでいランドにて)
2007/06/02
鮮やかに
ひまわりが鮮やかな色に、どんどん伸びていくのでしょう。(佐多 郡坂元 白川幸徳さん方にて)
2007/06/01
威風
根占御岳、人を寄せ付けず睨みをきかしているような。遠くには薩摩富士開聞岳を。
2007/05/31
教えてください!
花なのか茎なのか、不思議な植物。名前がわかりません、ご教示願えたら幸いです。
2007/05/30
鮮やか
道路沿いの花が実に鮮やかで爽やか。(根占 辺田にて)
2007/05/29
休憩
シラサギの群れが田んぼの土手でひと休み、ぼつぼつこういう光景も終わりに近く。(佐多 郡圃場にて)
2007/05/28
こけ
長い年月を感じます。(根占 御岳を目指して)
2007/05/27
ど根性
葉がなくなってましたが、石とコンクリートの間から元気な大根が。(根占 辺田にて)
2007/05/25
干し
長期保存用とか、よく見かける光景です。(佐多 上之原台地にて)
2007/05/24
整然と
炭小屋、マテの木からのいい木炭ができます。(根占 高田にて)
2007/05/23
水飲み?
舗装道路に流れている水を飲んでいるのかな?(佐多 浮津にて)
2007/05/22
偉容
根占御岳の頂上、錦江湾を眼下に。
2007/05/21
ひと休み
さたでいランドのハス池では、こうした光景をよく見かけるようになりました。
2007/05/20
息吹
アズキが芽を出してきました、春を感じます。(佐多 上之原台地にて)
2007/05/19
着物
見事なまでにカズラ?がてっぺんまで。(佐多岬ロードパークにて)
2007/05/18
岩
御岳を目指す途中での光景、この辺りではよく見かける岩肌。(根占にて)
2007/05/17
息吹
通称 マテ の木。種子?から新しい芽が。(佐多 竹之浦鬼丸神社境内にて)
2007/05/16
新緑
時期になりました。今年も精選された風味あるお茶ができますように。(佐多 大中尾にて)
2007/05/15
こんな所に
今一番活動中の蜜蜂、木をくりぬいたものにも住みついています。住み心地は?(根占 高田にて)
2007/05/14
自然
先の降雨で上流からの贈り物?台風時での増水でいつかは海への旅か。(佐多 郡川坂元にて)
2007/05/13
大隅半島を
フェリーぶーげんびりあ号からの眺望。右端が佐多岬方面に。
2007/05/12
バナナ
余り見かけなくなったバナナ、隣にはワシントン椰子が。(佐多岬ロードパークにて)
2007/05/11
風雪に耐え
どれくらいの年輪を刻んでいるのだろう、凄い生命力だ。(根占 御岳付近にて)
2007/05/10
しめ縄
竹之浦公民館の玄関に。見事なしめ縄?実はこれ、こちらで通称 カズラ よくこんなものがあったものだ。
2007/05/09