南大隅発見
管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。
蔦のような
綺麗に細い線を頼って。(佐多 浮津にて)
2007/03/09
海岸
辺塚の海岸、手前は川があり、石ころと砂と。
2007/03/08
朝日
日々変化の光景。(佐多 郡浜尻沖)
2007/03/07
悠々と
何かしら後方で音が、振り向くとお山の大将が群れで屋根を横断中。(佐多 馬籠県道沿いにて)
2007/03/06
菜の花
一面黄色の絨毯、蜜蜂が群れています。(佐多 馬籠にて)
2007/03/05
擁壁
古里から上村へ、途中竹之浦への鍋石線への道路。険しい箇所の一つ。
2007/03/04
ひな祭り
きょうはひな祭り、これは娘が保育園児に作ったもの。顔は卵のようです、後ろの紙はもうぼろぼろに、もう15年以上経過。よくこういうものを保存していたものだ。
2007/03/03
雨上がり
夕方の雨上がりの空、海浜公園からアシオ海岸方面を。(佐多 浜尻海岸にて)
2007/03/02
刻み
明治41年製造の柱時計、途中整備をされたそうですが、実に99年の歳月。今でもほとんど狂いがないとか。正に匠の技か。(佐多 西川盛武さん宅)
2007/03/01
菜の花
道路沿い、畑と菜の花が満開です。(佐多 川田代にて)
2007/02/28
海岸
右が漁港、左奥が自衛隊射撃場、打詰へとなります。(辺塚にて)
2007/02/27
いい出来栄え!
公民館講座の木工教室の完成品、いやー女性ながらなかなかのものですね。(佐多郡 福多ハツ子さん作)
2007/02/26
あれ?
郡川の上流、流れが見えなくなるほど草?の繁殖が。
2007/02/25
ビロー島を
佐多岬からビロー島を。このビロー島、釣のメッカでもあり、貝獲り、そして夏はキャンプ地に。
2007/02/24
ど根性
畑から流れ出た僅かな土の中で、鮮やかに開花。(佐多 入丸団地にて)
2007/02/23
根っこ
自然界、凄いの一言に尽きる。(佐多 辺塚中郷にて)
2007/02/22
陽気に誘われて
菜の花に蜜蜂の群れが。(佐多 入丸にて)
2007/02/21
瀬戸山坂から
瀬戸山集落尾崎方面を。真下の広場はゲートボール場。
2007/02/20
古里へ
上村から古里へ、遠くに太平洋が。
2007/02/19
朝日
日々変化のある朝日の光景。(佐多 郡浜尻沖)
2007/02/18
夕日
穏やかな夕日。(根占 石走から)
2007/02/17
お見事!
ウメモドキ、家の中では長持ち、癒しの空間。(佐多 郡 福多善浩さん宅)
2007/02/16
陽射し
杉林の中の道路、太陽の光が僅かに。(佐多 郡〜松山間)
2007/02/15
魔除け
玄関にこうしてアワビの殻を吊るします。キラキラ光ることにより魔除けとして使用しているとか。(佐多 浮津節男さん宅)
2007/02/14
足跡
透き通った海と浜辺の足跡。(佐多 田尻にて)
2007/02/13
上村へ
古里集落から上村集落へ向かう町道。
2007/02/12
生きる力
植物の生きる力か。根が土へ這い僅かな生命線だと思うが。(佐多 辺塚打詰にて)
2007/02/11
夕日
根占登尾から佐多岬方面を。
2007/02/10
瀬戸山から
左から交流センター(旧佐多中)、第一佐多中(新設統合中)、さたでいホールと。
2007/02/09
漁港へ
松林を抜け根占大浜漁港へ。
2007/02/08