南大隅探訪

南大隅発見

南大隅発見

管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。

佐多岬トレッキング

 コースの約半分,右から左へ海岸沿いを歩き,途中一部山越えをしたりのスリリングなコースです。

2005/08/26

元南大隅高校佐多分校

 平成14年3月閉校されて早や3年が経過,この学び舎も跡地活用を模索するも結論が出ず。地域の振興策としてヒット策はないものか・・・

2005/08/25

いそあまめ

 正式名称は不明ですが,地元での呼称。昔はよく魚釣りの餌として貴重品でした。(田尻,ビロー島にて)

2005/08/24

禰寝氏累代(ねじめしるいだい)の墓

 根占川南北之口にあり,禰寝氏5代清治(きよはる)から16代重長(しげたけ)までと婦人の墓20基があります。(昭和44年9月4日町指定文化財)

2005/08/23

目映い緑

 郡小学校の芝生の校庭,鮮やかな緑です。

2005/08/22

 夕刻我が家のいぬまきで。ぼつぼつシーズンも終わりに。

2005/08/21

朝顔

 ごくありふれた季節の花ですが,よくじっくり見るとやはり綺麗ですね。

2005/08/20

上野原台地

 真正面の道路は佐多岬へ通じ,今改良中。左側が郡方面へ,右側が古里,竹之浦と続きます。

2005/08/19

 酷暑の中,上之原の道路上で見かけた光景。道路の真ん中にポツン,もうこういう時期なんですね。

2005/08/18

夕顔

 真っ白の花,何時ごろから咲き始めるのか不明ですが,ひときわ鮮明です。

2005/08/17

ビロー島

僅かな砂浜はサンゴや貝殻の砕けたものが混じり,やや白っぽくなっています。

2005/08/16

海からのふるさと 洞窟

 辺塚近くの洞窟,この周辺は違った形が多く存在しています。

2005/08/15

根占中心地

 西原台中腹から雄川を望む。

2005/08/14

島泊大橋

 以前は右側に少し見えますが,S字の急カーブでしたが,今はこうして一直線です。佐多岬へ,佐多岬から。

2005/08/13

うに

 無人島ビローでのウニ。町内ではほとんどの海域に生息しています。

2005/08/12

辻岳遊歩道

 根占地区辻岳遊歩道の入口,夏の遊歩道の散策はいかが!

2005/08/11

水溜り

 ビロー島にて干潮時に水溜りが出来,中には数十匹の魚が。

2005/08/10

桜島

 雨上がりにさたでいランドから桜島がくっきり,左側が薩摩半島になります。

2005/08/09

根占の山々その2

 7月30日は霧が垂れ込んだ光景でしたが,快晴時はこういう光景になります。(国道269号線上登尾から撮影,左側が根占,右側が佐多方面になります)

2005/08/08

ビローの群生

 無人島ビローの中腹辺りの群生。初めて登ってみましたが,至る所に割と大きな穴があり,果てなんだろう?周辺は海鳥もおり,住みついて巣になっているのかな?

2005/08/07

ビロー島

 子供のキャンプ隊が毎年野営している無人のビロー島。(左下に白いものが見えますが,子供たちのキャンプ地です)字の如く島のほとんどがビローで覆われています。左側が田尻漁港,右側が太平洋,手前が佐多岬灯台になります。

2005/08/06

入定石龕塔(にゅうじょうせきがんとう)

 町指定の文化財で根占川北にあります。高さ2M,横90cmで1675年10月10日園林寺の末寺了叟寺(まつじりょうそうじ)第9世住持明山装察(じゅうじみょうざんそうさつ)が入定(座禅修行)されたと記録。なぜこういうことをしたかは定かでありませんが,この頃8年の歳月を費やした両根占用水路が,難工事で多くの犠牲者を出しながら,延宝4年ようやく完成しているので,この工事がうまく完成できますようにと祈願しての入定とも考えられています。

2005/08/05

紺碧の海

 南端の無人島 ビロー島 の中腹から海中公園を望む。(左が佐多岬灯台,右が田尻漁港)この海中公園は日本で最初に指定されております。

2005/08/04

花の絨毯

 根占立神公園内,正に花の絨毯で歩くにもつい避けて歩きました。

2005/08/03

第一佐多中学校

 瀬戸山尾崎地区からの眺望。写真右の青い建物が旧佐多中,今は交流センター。次いで体育館,緑の屋根が第一佐多中の体育館,奥に校舎が見えます。左側銀色の屋根が木造のさたでいホール。右上の道路は大泊,佐多岬へと続きます。

2005/08/02

台場公園からの開門岳

 薩摩富士も見る角度,天気が違うと趣が全く違います。

2005/08/01

雨上がりの開聞岳

 雨が上がり雲間から太陽の陽射しが錦江湾を照らしています。(馬籠坂から)

2005/07/31

根占の山々

 根占地区の登尾からの光景,天気がぐづついており霧が低地まで垂れ込んでいます。

2005/07/30

圃場整備 

 佐多辺塚東地区の圃場整備。昔ながらの棚田がなくなるのは寂しいですが,やはり効率化が優先ですしね。町内でも大分整備が進んでおります。

2005/07/29

坂元集落

 佐多郡坂元集落,真正面の青いビニールは現在砂防ダム建設中。上部は農道で上之原台地から古里〜竹之浦〜間泊〜外之浦〜大泊〜佐多岬へと通じています。写真手前左山奥に滝があります。

2005/07/28

208 / 211

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る