南大隅探訪

南大隅発見

南大隅発見

管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。

ストレチア

 春に映えます!(南大隅佐多 片野坂にて)

2017/05/01

春!

 青空が春を感じさせます!

2017/04/30

日光浴

 自然の恵みに感謝!

2017/04/29

竹の子

 焼いて食べるのが実に美味!当分味わえそう。

2017/04/28

夕日

 日によって、角度によって落ちる太陽の位置が微妙に変化。

2017/04/27

 雄川上流、2つの川が合流。

2017/04/26

タラの芽

 1日経過すると、たちまち大きく。(南大隅佐多郡 坂元にて)

2017/04/25

 砂浜には色の違う花が。可憐です。(南大隅佐多郡 浜尻にて)

2017/04/24

砂浜

 カニの穴と花、砂浜ならではですね。(南大隅佐多郡 浜尻にて)

2017/04/23

被害

 イノシシの仕業です、お手上げです!(南大隅佐多郡 針山にて)

2017/04/22

空き缶

 ?どういう効果を狙っているのかな。

2017/04/21

分蜂

 日本ミツバチの分蜂時期になりました。(南大隅佐多 郡にて)

2017/04/20

防空壕

 まだしっかりと残っています。(南大隅佐多郡 針山にて)

2017/04/18

ニナ

 いろんな種類が。(南大隅佐多 大泊にて)

2017/04/17

 田舎で通称 クサンナ 程よい苦み、自然の味!

2017/04/13

 枯れが伝染しなければいいが・・・(南大隅佐多にて)

2017/04/12

 気分良さそう!(南大隅根占にて)

2017/04/11

飛行機

 夕暮れ時の飛行機、編隊のようです。

2017/04/10

静寂

 杉林、静かに時を刻んでいる。(南大隅佐多 松山にて)

2017/04/09

 佐多岬への通過点、西方トンネル付近での野桜。来町者を花で出迎え!

2017/04/08

ど根性

 強い!(南大隅佐多 伊座敷にて)

2017/04/07

夕日

 時期により、見る場所により落日も微妙に変化。(南大隅根占 二川から)

2017/04/06

 山の旬。

2017/04/06

 30年弱の白瓶の焼酎、そして海の幸、最南端ならではですね。(南大隅佐多 大泊にて)

2017/04/04

揚げ

 タラの芽、オランダ豆、揚げにしました。

2017/04/03

 山の旬、タラの芽 絶品です。

2017/04/02

 春の花、鮮やかです!(南大隅佐多郡 坂元にて)

2017/04/01

セロリ

 この粕漬け、佃煮が絶品!(南大隅佐多郡 岩下にて)

2017/03/31

 警戒心大!(南大隅 根占にて)

2017/03/30

夕日

 開聞岳左に落ちる夕日。

2017/03/29

73 / 211

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る